大阪府吹田市 ドイツ、フランス、イタリア、ドイツ、チリなど、約500種類のワインを取り扱っています
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • めざせ!ワインエキスパートの道

めざせ!ワインエキスパートの道

ワインのお勉強 ワイン概論編

2002年度ソムリエ試験から 問題。 赤ワインの醸造で発酵を終えたワインをタンクまたは樽に移し変え、貯蔵庫で1~2年熟成させますがその間、樽の目減り分の補填を行う作業を次の1~5の中から選びなさい。 1、スーティラージュ …

ワインのお勉強 ワイン概論編

ソムリエ試験2001年度から 問題。 ワイン醸造法による分類は大きく4つに分類されます。次にあげる3分類以外のものをカタカナで記入してください。 1、スティルワイン2、スパークリングワイン3、フレーヴァードワイン(アロマ …

ワインのお勉強 ワイン概論編

ソムリエ試験2005年度より 問題。 ワインは自然な酒といわれるが、その理由として正しいものをひとつ選びなさい 1、ぶどう果汁を自然のカビで糖化させ発酵させる2、ぶどうを天然の水で浸漬して果汁を回収する。3、ぶどうが発酵 …

ワインのお勉強 ワイン概論編

ソムリエ試験2004年度より 問題。 次の文章の中から誤っているものを1つ選べ。 1、世界で葡萄栽培面積が最も広い国はスペインである。 2、世界の全ワイン生産量の4割程度は、フランスとイタリアで生産されている。 3、20 …

ワインのお勉強 ワイン概論編

ソムリエ試験2003年度より問題。次の中から正しいものを1つ選べ。 1、トラディショナル法とは甘口のスティルワインに酵母を添加した後、瓶内発酵させる発泡性ワインの製法をいう。2、Vins Doux Naturels は葡 …

ワインのお勉強 ワイン概論編

ソムリエ試験2002年度から 問題。 次の1~4から、ワインに関する最古の文献といわれる「ギルガメシュ叙事詩」は古代文明が栄えた地域のどこに残っていたものかをひとつ選べ。 1、ギリシャ2、ブルディガラ3、バビロニア4、エ …

ワインのお勉強 ワイン概論編

ソムリエ試験2001年度版から問題。 各国の気象、地形、栽培品種により、葡萄の栽培方法も異なり、仕立て型もそれぞれ特徴があります。次の1~4から急斜面のMoselなどで栽培されている仕立てを1つ選びなさい。 1、垣根仕立 …

ワインのお勉強 ワイン概論編

ソムリエ試験2005年から問題。 次の1~4の葡萄栽培やワイン醸造に関する文章の中から正しいものを1つ選びなさい。 1、葡萄栽培やワイン醸造は紀元前2世紀ごろに始められた。 2、シャンパーニュ地方やロワール地方はジュリア …

ワインのお勉強

ワインのお勉強 ワイン概論編ソムリエ試験2004年度からの問題。 次の1~4の人物の中から気体の膨張や気体反応などで多くの成果を残し、特に酒類に関する研究では発酵の化学式を提唱した人物を一人選べ。 1、ジョゼフ・ルイ・ゲ …

ワインの「澱」について

お店をやっていて、誤解によるクレームというのがあります。よくあるのが、「コルクにカビが生えている」「ボトルの底にガラスの破片みたいなものがはいっている」「ボトルの底に澱がでている」です。 どれも品質には問題ないのでご安心 …

« 1 4 5 6 7 »
PAGETOP
Copyright © ワインショップ 紀の国屋 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.