夏場は家で赤ワインを飲むとき、飲む温度を如何においしい適温に持っていくかが
ほんとに難しいです。

大体20度前後の温度が赤ワインとしてはいい感じなのですが、常温だとクーラーの利いた
部屋でも24,5度くらいでそのまま飲むとやっぱり少しぬるく感じてしまいます。

かといって冷蔵庫に入れてしまうと5,6度以下に冷えてしまうのでそのまま飲むと
赤ワインの渋みの膨らみのあるおいしいところが閉ざされた味わいになってしまいます。

ワインセラーだと15,6度。一番いいのはワインセラーから、飲む時間より
少し早めに出しておいて、20度前後で飲めればいいんですが、
うちのワインセラーは取って置きのワインで常時満杯状態で、通常飲むものははいれない
状態なのです。

苦肉の策として、普段飲む安めのデイリーな赤ワインなどは、冷蔵庫の野菜室などへ
入れておいて飲む少し前にクーラーの利いた台所へ出しておきます。

うちのワイングラスをしまってある棚が、30度近くの常温地帯なので、やや冷え気味の
赤ワインを注ぎ、何回かスワリング(グラスを回してワインを空気に触れさせること)をすると
ちょうど飲み頃の温度帯になるので、最近はそんな感じで飲んでます。

仕事柄、わざと少し冷えた状態から飲んでみて、徐々に温度が上がってきていく中での
味わいの変化を調べてみたりもしてしまいます。

そうすると、イタリアの赤ワイン品種ネグラマーノで出来たワインなんかは意外にも
低い温度でもおいしく飲めたりすることが発見できたりします。

僕の働いていた醸造所では急なお客さんが来て、セラーから(15度)赤ワインを出して
サービスするときなんかは、すごーくぬるいお湯をワインクーラーに入れてそこにしばらく
つけてからデキャンタして出していたことがありました。

大阪ミナミのとあるワインバーでもそんなところがそういえばありました。

グラスに一杯ぐらいしかワインを飲まないという人ならクーラーの利いた部屋(25度)にワインを
置いておいて、あらかじめ冷蔵庫で冷やしておいたグラスに注いで飲むというのも
ありかもしれませんね。

最近ワインを扱う居酒屋さんも多いですけど、飲み頃温度で出て来るところと
出てこないところがあります。そこでお店のワインに対する愛情度が出てしまいますね。